![]() |
||
![]() |
||
会長:八嶋溪風 事務局長:津田峻一 | ![]() |
|
事務局 TEL:047-448-2245 津田峻一 | ||
場所:法典公民館 日程:第2・第4 水曜日 |
||
漢詩鑑賞 詩吟 作詩 | ||
法典漢詩の会の起源は、十年前に公民館の主催で漢詩の研修会が催されたことに始まります。 二年間の研修会が終って、更に続けて漢詩を勉強したいと願う有志が集って、今の漢詩の会が生れました。講師は八嶋溪風先生で、ご住所は法典公民館の近くです。会員は、当初十五人位が集まりましたが、その後、老齢化のこともあって、現在は十人足らずになりました。 新たに参加される人を募集しています。大いに歓迎です。 日程は、月二回、第二と第四の水曜日に正午から二時間半、法典公民館の集会室で開いています 内容は、漢詩の鑑賞、詩吟、作詩等多岐にわたっています。 漢詩の講義は、八嶋先生の主導で中国歴代の漢詩文、日本の漢詩等の解説が行われます。 詩吟は、菅野耕浪氏による指導です。 作詩は、各自持ち寄って批判をし、前後に八嶋先生が添削されます。 このほかに会員の独自の研究発表があり、漢詩に限らず個人の得意の分野を発表して頂いています。当会合では、個人の各種の持ち味を尊重しています。 又、変ったところでは、前回の講習会では、今年の大学センター試験の漢文の出題を取りあげました。 このほかに、年に一~二回吟行会として、近くの社寺や観光地にも出掛けます。 千葉詩壇 其二(投稿詩) 当会の趣旨としては、漢詩を通して会員の親睦をはかり、残り少い人生を楽しく過ごしていきたいと思っております |
![]() ![]() |