1日目・3日目 蘇 州 市 内 |
1日目 | ![]() |
11:40 浦東空港到着 | |
↓ | |
15:45 文廟見学 | |
↓ | |
16:10 滄浪亭見学 | |
↓ | |
17:20 夕食 清華酒楼 | |
↓ | |
18:35 蘇州呉宮泛太平洋酒店泊 | |
芳野禎文 海外の吟行会に今回初めて参加しました。鷲野会長、理事の皆様の用意周到なプラニングにより楽しい充実した一寸忙しい五日間の旅でした。 以下日程を思い出しながら漢詩五首を作詩してみました。 皆様色々お世話になりました。次回機会がありましたら又参加するつもりです。 三月二十二日 十二時 上海浦東空港着、ガイドはベテランの呉楊亜さん |
||
着上海浦東空港 詩朋二十浦東臻 詩朋二十浦東に臻る 向導迎來心服頻 向導迎え来たりて心服頻りなり 天氣体調方絶好 天気体調方に絶好 切思無恙旅程巡 切に思う恙無く旅程巡るを |
![]() |
|
加藤 武 私はハルビン生まれで二歳までいましたが、その後はずっと中国には入ったことがなかったので、今回の旅は短期間ではありましたが、非常に感銘深いものでした。成田からわずか三時間足らずで上海に着き、迎えの車で午後三時には、昔から多くの詩人たちが詩作したという蘇州に入りました。古い建物や庭園、桜や梅、杏の花などが咲きほころび、鳥がさえずり、最適の時節でもありました。 |
||
蘇州旅 哈爾濱猶生地鄕 哈爾浜は猶ほ生地の郷なるも 逃來日本慕情忘 逃れて日本に来たりて慕情を忘る 有緣春節蘇州旅 縁有りて春節蘇州を旅す 飛鳥伴吾千里翔 飛鳥吾を伴ひて千里を翔る |
![]() |
|
訪文廟 芳野禎文 街中聖廟樹容幽 街中の聖廟樹容幽なり 師表像前春色稠 師表像前春色稠し 洙泗教場三百歳 洙泗の教場三百歳 回廊接踵好文儔 回廊踵を接す好文の儔 |
![]() |
|
蹊山 薄井 隆 蘇州に着いたのは已に三時を過ぎていたが、春の日は永くそのまま観光を始める。滄浪亭は蘇州四大名園の中で最古のもので一千年以上の歴史を持つという。周囲に巡らした運河に回廊の白壁が影を落とし、岸には青々とした柳が垂れて水郷らしい風情を醸し出しており、「いま蘇州に来ているのだ」という実感を新たにした。太湖石や杯池を配した緑樹鬱蒼たる庭園は、多くの種類の竹が植えられているのが印象的だった。 築山の上に建つ滄浪亭には「清風明月本無價 近水遠山皆有情」の対聯が掲げられていて、小さいながらも風雅な趣がある。こんな処で月の夜に酒を酌んだらさぞかし良い詩が詠めることだろう。 |
||
滄浪亭 竹林閑歩葉聲頻 竹林閑歩すれば 葉声頻りなり 相應禽聲洗俗塵 相応じて 禽声 俗塵を洗ふ 山上小亭風颯颯 山上の小亭 風颯々 一宵迎月欲斟醇 一宵月を迎え 醇を斟まんと欲す |
![]() |
|
尋滄浪亭 河野幸男 晩來信歩入庭園 晩来 歩に信せ庭園に入る 幽徑回廊花氣繁 幽径 回廊 花気繁し 雙樹山茶紅艷細 双樹の山茶 紅艷細やかに 竹林相映正桃源 竹林相ひ映じて正に桃源 |
![]() |
|
蕗山 清水義孝 蘇州四大庭園の一つ、滄浪亭の入口を入ると、築山があり、その築山の上に滄浪亭という亭がある。この滄浪亭から園内を見渡すと、庭園自体はあまり広くはない。かつての滄浪亭は、現存している滄浪亭の6倍以上の広さを有していたといわれているが、回廊と漏窓が印象深く、漏窓に同じデザインは一つも無いという。小鳥の囀りが何とも心地良かった |
||
滄浪亭 回廊徐歩夕陽中 回廊徐に歩す 夕陽の中 聞説漏窓全不同 聞説く漏窓 全て同じからずと 何鳥嚶嚶聲度處 何の鳥か嚶々(おうおう) 声度る処 玉蘭香氣和春風 玉蘭の香気 春風に和す |
![]() |
|
滄浪亭 正軒 原 正 奇岩奇石滿芳庭 奇岩 奇石 芳庭に満ち 淸水巡盈彫鏤亭 清水巡り盈つ 彫鏤の亭 竹藪荒垣餘古色 竹藪 荒垣 古色を余し 客情足慰四隅銘 客情慰むるに足る 四隅の銘 |
![]() |
|
鷲野直美 海外吟行、今回は暖かく、外歩きにはとても良い日が続きました。 七年経った蘇州は街中の道幅がどこも拡張されていて、また至る所が工事中でした。地下鉄も随時開業するそうですので、旧市内に限っては移動が楽になりそうです。(上海の地下鉄のように“要ボディ・チェック”かも、ですが。) さて今回も宿泊は「呉宮泛太平洋酒店(パンパシフィックホテル)」。ホテルの庭園がとても立派で見応えがあります。盤門公園に自由に出入りできるのですから。しかし、部屋の設備は・・・。 七年前と同じように、今年もバスタブにちょっとしたトラブルがありました。七年前はガムテープを持参していましたので対応できたのですが、今回はうっかり忘れてしまい、バスタブは結局使えませんでした。その他ポットでお湯を沸かそうとしてもコンセントが使えなかったり、朝食の時ドリンクマシンが暴走してコーヒーが出続けて止まらなかったり、といろいろありました。 これが中国のおもしろい所ですね。台湾吟行が続いた為、大陸旅行の勘が鈍ったのでしょう。ガムテープ(しかも防水)を持ってこなかったことを激しく後悔しました。 |
||
再宿呉宮泛太平洋酒店 汚濁浮沈溢浴池 汚濁浮沈し浴池溢る 挿頭挿座不能維 挿頭(プラグ)挿座(コンセント) 維(つな)ぐ能わず 咖啡欲飲餐廳裏 咖啡を飲まんと欲す 餐庁の裏 空佇喝弯機壞時 空しく佇む 喝弯機(ドリンク マシンの壊るる時 |
![]() |
3日目 | ![]() |
8:30 盤門見学 | |
↓ | |
「墨客園」にて蘇州大学との交流会 | |
↓ | |
昼食「得月楼」 | |
↓ | |
北寺塔見学 | |
↓ | |
乗船 | |
↓ | |
虎丘見学 | |
↓ | |
夕食「老東呉食府」 | |
↓ | |
昆曲鑑賞「非遺堂」 |