| 拍 梁 体 | |
| 戸定が丘歴史公園 | |
| 晩秋好日遠杖藜 晩秋の好日 遠く藜を杖き | 三 翁 |
| 尋來名園紅葉萋 尋ね来る名園 紅葉萋(せい)たり | 杉田 義久 |
| 樹間微望江水堤 樹間微かに望む 江水の堤 | 薄井 隆 |
| 相片欲撮竝石階 相片撮らんと欲して 石階に並ぶ | 長島ツタエ |
| 戸 定 邸 | |
| 明治舊邸千客携 明治の旧邸 千客携(つら)なり | 清水 義孝 |
| 陽光粲粲邸内迷 陽光粲々 邸内迷ふ | 鷲野 真実 |
| 曲廊盡處母堂閨 曲廊尽くる処 母堂の閨 | 編 集 子 |
| 欄間小雀舞如啼 欄間の小雀 舞ひて啼くが如し | 森崎 直武 |
| 徳川昭武候 | |
| 傳統學苑樹影佳 伝統の学苑 樹影佳なるも | 三 翁 |
| 歐州歸國千丈崖 欧州より帰国すれば千丈の崖 | 加藤 武 |
| 美觀追求作生涯 美観の追求 生涯作し | 津田 峻一 |
| 百年刻時傳隠棲 百年時を刻みて隠棲を伝ふ | 信木 充子 |
| 千葉大学園芸学部庭園 | |
| 庭園無花空巡畦 庭園花無く 空しく畦を巡る | 宮本恵美子 |
| 楓樹銀杏映小徯 楓樹銀杏 小徯に映へ | 編 集 子 |
| 弱齢國使負難題 弱齢の国使 難題を負ひ | 鷲野 直美 |
| 霜葉堆積吟鞋埋 霜葉堆積して 吟鞋埋もる | 秋葉 暁子 |
| 松戸神社 | |
| 莊嚴社廟傍小溪 荘厳なる社廟 小渓に傍ひ | 相澤 克典 |
| 神木已枯正悽悽 神木已に枯れて 正に悽々たり | 三 翁 |
| 鴨脚紅浪將欲低 鴨脚紅浪 将に低れんと欲し | 荒井 礼 |
| 樹下私悔不伴妻 樹下私かに悔ゆ 妻を伴はざりしを | 木村 成憲 |
| 詩朋廿名秋行偕 詩朋廿名 秋行を偕にし | 芳野 禎文 |
| 乘晴求句総州西 晴に乗じ句を求む 総州の西 | 宮﨑 三郎 |
| 微陽歩歩慰老懷 微陽歩々 老懐を慰め | 原 正 |
| 晩秋逍遥松郷街 晩秋逍遥す 松郷の街 | 根津 静男 |
| 盡日吟行情不乖 尽日の吟行 情乖(そむ)かず | 鷲野 正明 |
| 聲聲語語共相諧 声々語々共に相ひ諧(かな)へり | 鷲野 正明 |
| 聯句構成 薄井 隆 | |