吟行會柏梁體聯句 (陽韻) |
朝至雷門晨風涼 |
朝に雷門に至れば 晨風涼し |
竇 璐 |
古寺入中佛像芳 |
古寺中に入れば 仏像芳し |
加藤 武 |
咳爺婆尊詣小堂 |
咳の爺婆尊 小堂に詣れば |
岡安千尋 |
應有効驗名物糖 |
応に効験有るべし名物の糖(あめ) |
薄井 隆 |
社祠黃葉作新装 |
社祠の黄葉 新装を作し |
森崎直武 |
牛像頻撫祈健康 |
牛像頻りに撫でて 健康を祈 |
三 翁 |
法筵中庭淨土香 |
法筵の中庭 浄土の香り |
相澤克典 |
古刹黃昏暮色蒼 |
古刹の黄昏 暮色蒼し |
日高廣人 |
(以上 寺社参拝) |
深秋墨堤楓染霜 |
深秋の墨堤 楓 霜に染まり |
河野幸男 |
靑天橋上雙鶴翔 |
青天の橋上 双鶴翔ける |
長島ツタエ |
言問橋上墨流望 |
言問橋上 墨流を望む |
清水義孝 |
團子茶房長堤傍 |
団子茶房 長堤の傍 |
青木智江 |
不消海舟萬代光 |
消えず海舟 万代の光 |
櫻井宏克 |
英傑堂堂立堤塘 |
英傑堂堂 堤塘に立つ |
編集子 |
碧水滔滔映天長 |
碧水滔滔 天に映じて長し |
仲野 滋 |
晴空塔上染斜陽 |
晴空塔上 斜陽に染まる |
三 翁 |
(以上 墨堤散策) |
騒人拈句共擧觴 |
騒人句を拈り 共に觴を挙ぐれば |
芳野禎文 |
江都情趣竟不央 |
江都の情趣 竟に央きず |
鷲野正明 |
|
|
|
|
|
 |