蘇州関連詩文 |
滄浪亭
○碑石庁内の石刻→周興嗣『千字文』より集句
景行維賢 鑑貌辯色
求古尋論 勒碑刻銘
○面水軒
杜甫「層軒皆面水、老樹飽経霜」
(懐錦水居止)
蘇舜欽「高軒面曲水」(滄浪亭)
○聞妙香室
杜甫(大雲寺贊公房)
「燈影照無睡、心清聞妙香」
○滄浪亭の対聯
清風明月本無價 近水遠山皆有情
歐陽脩「清風明月本無價、可惜只賣四萬錢」(滄浪亭)
蘇舜欽「緑楊白鷺倶自得、近水遠山皆有情」(過蘇州)
○明道堂 蘇舜欽(滄浪亭記)
「形骸既適則神不煩、観聴無邪則道以明。」
堂東の磚額「東葘」 王維(積雨網川荘作)
「積雨空林煙火遅、蒸蒸炊黍餉東葘」
堂西の磚額「西爽」 王維(送李太守赴上洛)
「若見西山爽、應知黄綺心」
○看山樓 蘇軾(三月二十九日)
「樹暗草深人静処、巻簾欹枕臥看山」
○翠玲瓏 蘇舜欽(滄浪懐貫之)
「秋色入林紅黯淡、月光穿行翠玲瓏」
○仰止亭 『詩経』小雅「車舝」
「高山仰止、景行行止」
○五百名賢祠の額「作之師」 尚書・周易
「天佑下民、作之君、作之師」
○清香館 李商隠(和令狐八綯戱題)
「慇懃莫使清香透、牢合金魚鏁桂叢」
|
蘇臺覧古 唐・李白(701~762)
舊苑荒臺楊柳新 旧苑荒台 楊柳新たなり
菱歌清唱不勝春 菱歌清唱 春に勝へず
只今惟有西江月 只今惟だ西江の月のみ有って
曾照呉王宮裏人 曽て照らす 呉王宮裏の人
|
楓橋夜泊 唐・張継
月落烏啼霜滿天 月落ち烏啼いて霜天に満ち
江楓漁火對愁眠 江楓 漁火 愁眠に対す
姑蘇城外寒山寺 姑蘇城外の寒山寺
夜半鐘聲到客船 夜半の鐘声 客船に到る
|
正月三日閑行 唐・白楽天(772~846)
黄鸝巷口鸎欲語 黄鸝巷口 鸎語らんと欲し
烏鵲河頭氷欲銷 烏鵲河頭 氷銷けんと欲す
緑浪東西南北水 緑浪東西南北の水
紅欄三百九十橋 紅欄三百九十の橋
鴛鴦蕩漾雙雙翅 鴛鴦蕩漾す 双々の翅
楊柳交加萬萬條 楊柳交加す 万々の条
借問春風來早晩 借問す 春風の来たるは早晩(いつ)ぞ
秖從今日到明朝 ただ今日より明朝に到る
|
江南春 唐・杜牧(803~852)
千里鶯啼緑映紅 千里鶯啼いて緑紅に映じ
水村山郭酒旗風 水村 山郭 酒旗の風
南朝四百八十寺 南朝四百八十寺
多少樓臺煙雨中 多少の楼台 煙雨の中
|
滄浪亭 宋・蘇舜欽(1008~1048)
一逕抱幽山 一逕 幽山を抱き
居然城市間 居然たり 城市の間
髙軒面曲水 髙軒 曲水に面し
脩竹慰愁顔 脩竹 愁顔を慰む
迹與豺狼遠 迹は豺狼と遠く
心隨魚鳥閑 心は魚鳥に随って閑なり
吾甘老此境 吾は甘んじて此の境に老いん
無暇事機關 機関を事とするに暇無し
|
初晴遊滄浪亭 宋・蘇舜欽
夜雨連明春水生 夜雨明に連なって春水生じ
嬌雲濃暖弄微晴 嬌雲濃暖 微晴を弄す
簾虛日薄花竹静 簾は虚しく日は薄く花竹静かなり
時有乳鳩相對鳴 時に乳鳩の相対して鳴く有り
|
滄浪觀魚 宋・蘇舜欽
瑟瑟清波見戲鱗 瑟々たる清波 戯鱗を見る
浮沈追逐巧相親 浮沈追逐 巧みに相親しむ
我嗟不及羣魚樂 我は嗟ず 羣魚の楽しむに及ばざるを
虛作人間半世人 虚しく作す 人間半世人
|
尋胡隠君 明・高啓(1332~1370)
渡水復渡水 水を渡り復た水を渡り
看花還看花 花を看還た花を看る
春風江上路 春風江上の路
不覺到君家 覚えず君が家に到る |
暮春山行 明・祝允明(1461~1527)
小艇出横塘 小艇 横塘を出づ
西山曉氣蒼 西山 曉気蒼し
水車辛苦婦 水車は辛苦の婦
山轎遊冶郎 山轎は遊冶の郎
麥響家家碓 麦は響く 家々の碓
茶提處處筺 茶は提ぐ 処々の筺
呉中好風景 呉中の好風景
最好是農桑 最も好きは是れ農桑
|
尋 花 明・唐寅(1470~1523)
偶隨流水到花邊 偶たま流水に随って花辺に到る
便覺心情似昔年 便ち覚ゆ 心情の昔年に似たるを
春色自來皆夢裏 春色自ら来たるも皆夢裏
人生何必盡尊前 人生何ぞ必ずしも尊前に尽くさん
平原席上三千客 平原の席上 三千の客
金谷園中百萬錢 金谷の園中 百万の銭
俯仰繁華是陳迹 俯仰のあいだに繁華は是れ陳迹
野花啼鳥謾留連 野花啼鳥 謾りに留連す |
游林屋洞 明・徐禎卿(1479~1511)
劃然中豁盎然浮 劃然として中豁け盎然として浮かぶ
一徑微通玉府幽 一徑微かに通じて玉府幽なり
籠炬漸遙無燕擾 籠炬漸く遙かにして燕擾無く
扶筇多躓有狼憂 扶筇多く躓きて狼憂有り
苔泥淺漬寒濡足 苔泥 淺漬 足を濡して寒く
雲石餘筋鋭觸頭 雲石 餘筋 頭に觸れて鋭し
丹刻縱存何處覓 丹刻 縱ひ存するも何れの處にか覓めん
十年飽願只虛酬 十年 飽まで願ふも 只だ虛酬
|
左神洞 明・文徴明(1470~1559)
裹糧懷炬探幽玄 糧を裹み炬を懷きて幽玄を探る
稍卽唅呀復曠然 稍や卽ち唅呀して復た曠然
蕩潏微聞頭上浪 蕩潏 微かに聞く 頭上の浪
光晶別有地中天 光晶 別に有り 地中の天
千年何物扃丹刻 千年何物ぞ 丹刻を扃ざす
一勺憐君負紫泉 一勺君を憐むも 紫泉に負く
莫嘆虛酬十年願 嘆ずる莫かれ 虛酬 十年の願ひ
祇應凡骨未能仙 祇だ應に凡骨の未だ能く仙ならざるべし |
司徒廟古柏 田 漢(1898~1968)
裂斷腰身剩薄皮 裂断せる腰身 薄皮を剩すも
新枝依舊翠雲垂 新枝 旧に依りて翠雲垂る
司徒廟裏精忠柏 司徒廟裏 精忠の柏
暴雨颷風總不移 暴雨 颷風 総て移らず |
 |