秋季吟行 会員の詩 |
訪紅龍山東海寺 無有 相澤克典
伽藍建立一千年 伽藍 建立して 一千年
本殿紅粧雨濕鮮 本殿は紅粧 雨 湿して鮮やかなり
擎傘侵寒頻禮拜 傘を擎(ささ)げ寒を侵して頻りに礼拝すれば
首尊含笑辯財天 首尊 笑みを含む弁財天
|
 |
紅龍山東海寺 青木智江
山巓渺渺徑斜通 山巓渺渺 径斜めに通じ
朱色樓門煙雨中 朱色の楼門 煙雨の中
檐下幾多彫刻濕 檐下幾多 彫刻湿ひ
亀游鶴舞誘龍宮 亀は游び 鶴は舞ひ 竜宮に誘ふ
|
 |
拜辯天 蹊山 薄井 隆
篆煙嫋嫋滿淸香 篆煙嫋々として 清香満ち
八臂女神綾綺裝 八臂の女神 綾綺を装ふ
禮拜花顔偏庶幾 花顔を礼拝して 偏に庶幾するは
詩才向上一身康 詩才の向上 一身の康
|
|
訪布施辯天 蕗山 清水義孝
秋盡空山寒氣充 秋尽き空山 寒気充つ
朝來潦雨梵宮蒙 朝来の潦雨 梵宮蒙たり
利根河畔賽人少 利根の河畔 賽人少(まれ)なり
傘下願祥淋瀝中 傘下祥(さいわい)を願ふ 淋瀝の中
|
 |
布施辯天 蕗山 清水義孝
暗雲未去掩寒空 暗雲未だ去らず寒空を掩ふ
朱殿無人堂尚蒙 朱殿 人無く 堂 尚ほ蒙(くら)し
八臂女神微笑處 八臂の女神 微かに笑む処
僧談済度雨聲中 僧は済度を談ず 雨声の中
|
|
雨中過日本庭園 蕗山 清水義孝
雖道吟行晴日宜 吟行は晴日宜しと道ふと雖も
黑雲翻墨意無衰 黒雲墨を翻して意衰ふ無し
柏泉亭裡鮮紅葉 柏泉亭裡 紅葉鮮やかに
遠樹空濛雨亦奇 遠樹空濛 雨も亦た奇なり
|
 |
雨中訪布施辯天 長島ツタエ
衝雨濡衣登磴行 雨を衝き 衣を濡らし 磴を登り行けば
朱梁彫飾佛堂明 朱梁の彫飾 仏堂に明らかなり
聴僧説諭八功德 僧の八功徳を説諭するを聴きて
禮拜正尊心更淸 正尊を礼拝すれば 心更に清し
|
 |
過布施辯天 八嶋溪風
欅林囲繞辯天城 欅林囲繞す 弁天の城
三寸尊形空海貞 三寸尊形 空海貞(ただ)す
要識嵯峨勅宣素 識るを要す嵯峨 勅宣の素(もと)
以來密教済浮生 以来密教浮生を済ふ
|
|
雨中歩曙公園 八嶋溪風
雨霑楓葉與松枝 雨は霑す 楓葉と松枝と
人去人來話景奇 人去り人来って 景奇を話す
瀟洒園亭有誰住 瀟洒の園亭 誰有ってか住む
紅龍化鯉回遊池 紅龍鯉に化す 回遊の池
|
 |
訪紅龍山東海寺 芳野禎文
登來石磴入樓門 石磴を登り来りて楼門に入る
本殿鐘臺重寶存 本殿 鐘台 重宝存す
堂裏住持傳寺史 堂裏に 住持 寺史を伝ふれば
香煙裊裊忘塵煩 香煙裊々 塵煩を忘る
|
|
|
|
|